Alternative Media Gathering
ワークショップ
2025/04/05_Alternative Media Gathering_Østile: ハンドメイド印刷工房が日々の闘争を可視化する
公共空間あるいは都市の危機を巡って Alternative Media Gathering では、これまでパリ、ニューヨーク、バルセロナなど各地から草の根のゲストを迎えてきました。このたび世界中で人々の闘いをつないできたローマの印刷工房 Østile が来日の機会に、コーポ北加賀屋でハンドメイド印刷のワークショップを実施します。
開幕前から万博の負債を背負わされた大阪で目下 "いま・ここ"の問題に取り組む人々の闘いは、断じてまた大阪かと揶揄されるような例外的な問題ではありません。第二次市域拡張から100周年を迎えるこの春、北加賀屋へローマの社会センターから自主制作のシルクスクリーン*印刷工房Østile(オスティーレ)のみなさんが初登場です。かつて大阪市域に編入された住之江は戦時下造船所がたちならぶ軍需産業の生産拠点、戦後は貯木場の移転で材木加工業、現在では物流基地の集積点になりました。コーポ北加賀屋も、そんな下請の町工場を再利用した共同工房です。ここでは互いの道具と方法を共有し、その実践を学び未来へつなぐ機会にしたいと思います。是非お手軽にご参加ください。
*シルクスクリーン:大判の"プリントゴッコ"のような仕組み。ただし当日、その場での製版は難しいかもしれません。印刷したい図案があれば事前にお問い合わせください。また無地のTシャツなど印刷する生地や古着、ポスター用紙などの媒体を余分におもちよりくださると助かります!
日時:2025年04月5日(土)
会場:remo / コーポ北加賀屋(大阪市住之江区北加賀屋5-4-12 )
参加:無料
時間:13:30-18:00
ゲスト:Østile Serigrafia Ribelle(敵対性を意味するオスティーレはゼロ・スタイルとの掛詞)
グラフィックで社会闘争を支援するため、2006年秋ローマのフォルテプレネスティーノという元要塞の自主管理占拠社会センター(CSOA)でうまれた。2015年には要塞から飛び出してローマ郊外チェントチェッレの街頭にシルクスクリーン工房をオープン。セリグラフィ(孔版画)をメディアにNO TAVや反G7/G8抗議などの地道な行動を、価値を、そして思考を共有するネットワークをつむいできた。2021年に作品集15x0=Øを刊行。商業主義には与しない自主制作の原則に即した方法でのみ、日々闘う人々を支えることは可能だと信じている。
共催:バビロン解体企画・関西/オペライズモ研究会