2021/12/04-2022/1/17 巡回展 わたしは思い出す 10年間の育児日記を再読して I remember Diaries of growing for 10 years

chirashi_kobe_ss.jpeg

わたしは思い出す、涙は意外と出なかったことを。

わたしは思い出す、14時7分を。

わたしは思い出す、赤い靴を。

わたしは思い出す、福田パンの焼きそばパンを。

わたしは思い出す、字を書きはじめたことを。少し寂しかった。

わたしは思い出す、2人で影送りをしたことを。

わたしは思い出す、忘れてしまうということを。

わたしは思い出す、音楽教室をはじめてズル休みしたことを。

仙台から、神戸へ----。

仙台市の沿岸部に暮らしていたかおりさん(仮名)は、
初めての出産を経験した2010年から育児日記をつけ始めました。

本巡回展は、その再読をとおして彼女が思い出した
"晴れたり曇ったり"な日々を紹介するものです。

かおりさんは、毎月11日の娘の月誕生日に何を綴り、
それらを再読して何を思い出したのか。

誰にも語られるはずのなかった
およそ20万字の言葉たちに触れるその時。

彼女と異なるあなたの時間が、彼女と同じように流れていたことを
あなたは思い出します。

*本巡回展は、2021年2月から実施された企画展『わたしは思い出す 10年間の子育てからさぐる震災のかたち』(主催|せんだい3.11メモリアル交流館、企画|AHA![Archive for Human Activities/人類の営みのためのアーカイブ])の展示内容に、新たな要素を加えて構成されたものです。
*仙台での企画展を実施するにあたり、東北地方太平洋沖地震の前後に出産を経験した方を対象に、これまでの10年間を振り返るワークショップを実施しました。その参加者の1人がかおりさんでした。かおりさんは、第一子を出産した2010年6月11日から育児日記を綴り始めます。そしてその9ヵ月後、沿岸部の自宅にてあの地震に遭います。彼女はそのあとも日記を書き続けました。
*仙台での企画展では、育児日記の再読をとおして生まれたかおりさんの語りを企画者(AHA!)が文字に起こし、展示しました。ひとりの女性の育児の記録と記憶をとおして、あの地震からの10年を振り返る。そんな試みの成果を、新しい要素も加えて神戸の地にて発表いたします。
*本巡回展は、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)のアーティストサポートプログラムの一環として開催されるものです。

--
会期|2021年12月4日[土]-2022年1月17日[月]
開館時間|11:00-19:00 
休館日|月曜日(祝日の場合はその翌日、ただし12月27日[月]、1月17日[月]は開館)、12月28日[火]- 1月3日[月] 、1月16日[日](臨時休館)
会場|デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)2F ギャラリーC
入場料|500円(中学生以上)
--

<トーク|わたしは思い出す>
12月5日[日] 15:00-16:30 話題提供|飯川晃、松本篤
なぜ、読むのか--。仙台にて開催された企画展『わたしは思い出す』の振り返りをつうじて、私の言葉を読み直すこと、他者の言葉を辿り直すことについて考えます。

12月11日[土] 15:00-16:30 話題提供|清水チナツ(ビデオ通話での参加)
なぜ、聞くのか--。『3がつ11にちをわすれないためにセンター』や『PUMPQUAKES』の活動の振り返りをつうじて、「聞くこと」について考えます。

12月19日[日] 15:00-16:30 話題提供|高森順子
なぜ、書くのか--。『阪神大震災を記録しつづける会』の事務局として被災経験者の手記執筆を支えてきた経験の振り返りをつうじて、「書くこと」について考えます。

会場|デザイン・クリエイティブセンター神戸 2F ライブラリ
定員|30名(事前申込制)*参加は先着順となります。
参加費|無料
申込方法|以下よりお申込ください(KIITOウェブサイトに移動します)。
12/5トーク
12/11トーク
12/19トーク


<読書会|わたしは思い出す>

1月15日[土] 15:00-16:30 進行|松本篤
日記に何を綴り、そしてその再読によって何を思い出したのか。参加者の皆さんは、かおりさんが毎月11日の娘の月誕生日に思い出した130のエピソードの中から印象深いエピソードを選び、そこから感じたことや思い出したことを語り合います。

会場|デザイン・クリエイティブセンター神戸 2F ライブラリ
定員|8名(事前申込制)*参加は先着順となります。
参加費|無料
申込方法|KIITOウェブサイトからお申込ください。


<アンケート|わたしは思い出す>
かおりさんの記録と記憶をとおして来場者自身が思い出したエピソードを、会場内で集めます。集まったエピソードは、主催者のウェブサイトやSNSにて紹介することがあります。

<書籍|わたしは思い出す>
現在、書籍『わたしは思い出す』を制作中です(2022年3月完成予定)。仙台での企画展、及び、本巡回展ではご紹介できなかったエピソードやメイキングを増補して刊行します。
詳細をご希望の方は、こちらにアクセスください。

お問い合わせ|デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
〒651-0082 神戸市中央区小野浜町 1-4
TEL 078-325-2235  FAX 078-325-2230

主催|remo[NPO法人記録と表現とメディアのための組織]、デザイン・クリエイティブセンター神戸
協力|仙台市、せんだい3.11メモリアル交流館
企画|AHA![Archive for Human Activities/人類の営みのためのアーカイブ]
広報物・会場グラフィックデザイン|尾中俊介(Calamari Inc.)
会場構成|dot architects

REMO DESK 2021年11月11日 | 固定リンク

2012/03/24-25 Document Media Gym -- 来日不可のおわびとクロージングパーティのご案内

Document Media Gym -- 来日不可のおわびとクロージングパーティのご案内
このたび4年ぶりに招聘計画を進めてまいりましたフランコ・ベラルディ(ビフォ)氏の来日でしたが、健康上の理由から主治医により長距離飛行は不可能と判断されました。remoとしてもぎりぎりの交渉を試みましたが、最終的には当初の予定をキャンセルせざるをえませんでした。来日不可となりましたこと、また皆様に直前のお知らせとなりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。

つきましては、本事業「Document Media Gym」の締めくくりにあたり、心機一転、remoの総力をあげてゲスト講師に集まっていただく機会を設けることといたしましたので、以下のとおりご案内いたします。また、フランコ・ベラルディ(ビフォ)氏にはインターネットを通じて、ご自宅よりご登場いただく時間を設ける予定です。

当日は、ゲスト講師がさらに増える可能性もありますので、皆さんお楽しみに。ぜひDocument Media Gym/農民車ショー最終の週末にご参集ください。

*日時:2012年3月24日(土)・25日(日) 15:00〜
*場所:コーポ北加賀屋
*アクセス: 大阪市営地下鉄 四つ橋線 北加賀屋駅 4号出口より徒歩約5分
参加費無料

24日(土)
15:00 翻訳者とよむ『プレカリアートの詩』/ 櫻田和也 + 内田聖良 + Silvia Siberini
17:00 ビフォ公開インタビュー 01 / RLL + Franco Berardi(bifo)

25日(日) Media Punks! (仮)
15:00 アウトノミアの現在 / 酒井隆史 + 二木信
17:00 ビフォ公開インタビュー 02 / RLL + Franco Berardi(bifo)
18:00 インフォショップとストリートアート / 成田圭祐 + Silvia Siberini
19:00 ポストパンクの現在 / ROGUES’GALLERY + 稲田光造
--
ゲスト:
Silvia Siberini (哲学者)
映像史的にも画期的なウォールペイントのストリートアニメーション作品により世界を驚かせたBLUをはじめ、ボローニャで自費出版・自主制作を実践するARTSH.itをはじめ沢山のアーティストたち、またラテン系諸国各地の小集団と協働してきた編集者でもある。

RLL(カルチャージャマー)
RとLとL’の3人組。「wearable
ideas」というコンセプトで、哲学・政治・文化といった知の視覚的転用(Détournement)によるTシャツやzineを制作。サウンドデモやネットラジオ「素人の乱」などでも活動中。http://www.rll.jp/

酒井隆史 (社会思想)
大阪府立大学人間社会学部准教授。主な著書に『自由論』(青土社)、『暴力の哲学』(河出書房新社)、訳書にジジェク『否定的なもののもとへの滞留』(太田出版のち筑摩書房)、ネグリ+ハート『帝国』(以文社)など。昨年末、大阪20世紀の底流を描ききった大著『通天閣--新・日本資本主義発達史』(青土社)を上梓、深くしずかにおおきな反響をよんでいる。

二木信 (音楽ライター)
おもに日本のヒップホップ、アンダーグラウンド・ミュージックの紹介、批評、パーティのレポートを行う。2011年、素人の乱が呼びかけた「原発やめろデモ」に関わる。共編著に『素人の乱』(河出書房新社)、共著に『音の力--ストリート占拠編』(インパクト出版会)、『ゼロ年代の音楽--壊れた10年』(河出書房新社)などがある。現在、『WEBRONZA』や紙版『ele-king』などで連載中。近く『すばる』で連載開始予定。

成田圭祐 (IRA)
国内外のカウンターカルチャー・社会運動から発信される情報、物、そして人が集まるインフォショップ「イレギュラー・リズム・アサイラム(IRA)」を運営。アナキズム文献センター運営委員。デザイナーとしても活躍。

稲田光造 (実験音楽)
「実験音楽の作家としてヨーロッパを中心に作品を多数リリースしています。また、対極に企業創業者として会社をいくつか立ち上げて経営しています。果たして両方を共存させる事はできるのでしょうか。」
_____

文化庁委託事業「平成23年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
制作: remo[NPO 法人記録と表現とメディアのための組織]
協力:NPO法人淡路島アートセンター/AIR大阪/大木自動車/クボソーコ/窪田航平/豊田達也/中村隆行/南野佳英/RESULT]

REMO DESK 2012年3月23日 | 固定リンク

2012/03/16-03/25 メディア・ジム 道具をつくる身体をつくる Document Media Gym

メディア・ジム 道具をつくる身体をつくる
Document Media Gym

内田聖良 機械の言語を身につける
contact Gonzo 能動的滑落としての「山サーフィン」の開発
ROGUES’GALLERY 農民車をつくる

開催期間: 2012年3月16日(金) - 25日(日)15:00 - 20:00 (ただし16日は18:00 - 20:00)
会場: コーポ北加賀屋(大阪市住之江区北加賀屋5-4-12)
料金: 無料
*会場はかなり冷え込みますので、暖かくしてお越し下さい。

111203_mediagym

remoでは本年Media Gymと称して、次代を担う新進芸術家にメディア芸術家に求められる基礎的な諸技術の学習機会を提供するワークショップを行なっています。近年ますますブラックボックス化・パッケージ化される「商品」に依存せず自分で出来るものは手ずからつくる力、いわばメディア芸術家の「基礎体力」の向上を目指すのが、Media Gymのもくろみに他なりません。
公募により選考された参加アーティスト3組は、すでに各々これまでの活動の枠をこえるあらたな試行錯誤をremoとともに模索してきました。このたび、約7ヶ月間にわたる活動のプロセスを展示という形で発表することとなりました。
アーティストの、愚直なまでのメディアとの格闘の軌跡を是非ご体験ください。

***会期中のイベント***

●アーティストトーク:内田聖良、contact Gonzo、ROGUES’ GALLERY
日時: 3月16日(金) 18:00 - 20:00
料金: 無料
事前申込不要


●ワークショップ: 内田聖良「回路をさわる(曲げるための①)」
電子回路は、回路図に沿って忠実に組み上げることとは別に、既製の回路をいじって作った側の意図を曲げながら自分のものにしていく方法があります。後者の方法を「サーキットベンディング」と呼びます。その第一歩は、回路の改造ポイント=ベンドポイントをあなたの指で探す身体的な行為です。サーキットベンディングを最近知った初心者内田聖良と既製の電子回路を曲げる第一歩、ベンドポイントを探す、を試みましょう。

日時:3月17日(土) 15:00 - 17:00
料金:無料(サーキットベンディング用に、電池式で、音や光が出るおもちゃをひとつ以上持参して下さい。壊れる可能性もありますので安いもので構いません。)
定員:5名
申込方法:住所、氏名、電話番号、e-mailを明記のうえ、mg@remo.or.jpへお申し込みください(先着順)。


●ワークショップ:contact Gonzo「山サーフィン大会」
「山サーフィン」のデモンストレーションとしての大会をゴンゾメンバーで山の中で開催します。自作道具により斜面の落下をどこまでコントロールできるのか、その形にどのように優劣が付けられるのか、ということを実地検証というか、バンバン滑ります。(希望者は試乗可)

日時:3月18日(日) 9:00-17:00(下山目安時刻)
会場:六甲山近郊(会場詳細・集合場所は参加者に別途お知らせします)
料金:無料 *交通費・飲食代は各自ご負担ください
定員:20名
申込方法:住所、氏名、電話番号、e-mailを明記のうえ、3月17日(土)までにmg@remo.or.jpへお申し込みください(先着順)。


●ワークショップ:フランコ・ベラルディ(ビフォ)「機械・身体・言語」
今回それぞれのアプローチから、身体を動かすこと、車をとりもどすこと、機械とのふれあい方をみつめなおすこと…そのような課題に取り組んできたアーティストたちと語りあう時間をみなさんを含めもちたいと考えました。お相手をしていただくのはメディア哲学者のビフォ。時計の起源から精神病理まで縦横無尽に駆けめぐるかれは今回、イタリアから4年ぶりの来日となります。

日時:2012年3月24日(土)・25日(日) 15:00 - 17:00
料金:無料
事前申込不要

REMO DESK 2012年2月18日 | 固定リンク

2011/05/12 キュレーションのハードコア3~ 問いとしてのアクション~

今回はremoで以前に行いましたキュレーションのハードコアのご案内です。今回は大阪市此花区の「梅香堂」にて開催されるとのことです。明日となってしまいましたが是非足をお運びください。


キュレーションのハードコア3
~ 問いとしてのアクション~

■日時:2011年5月12日(木) 19:00-21:00 (開場18:30-)

■入場料:500円

■場所:梅香堂 http://www.baikado.org/docs/upcoming.html
 〒554-0013 大阪府大阪市此花区梅香1-15-18 T/F(06)6460-7620

■トーカー

遠藤水城(司会)「キュレーション、オルタナティヴとインディペンデント」
後々田寿徳 「アートスペースの可能性と不可能性」
徳山由香 「アートという制度をつくる、キュレーション」
鷲田めるろ 「キュレーションとローカリティ」
甲斐賢治 「ハードコアなキュレーション」

■ステートメント

キュレーションとは、たんに展覧会を企画することではありません。それは、美術を含めた広い意味での「文化芸術」を「社会」と繋ぐ媒介的な働きのことです。しかしその「媒介」は、なにかをそのまま、あるいは分かり易く伝えることではありません。媒介であることそのものが独自の方法論を持ちえ、ある種の自律性を備えうる点にキュレーションという行為の核心があります。

アートと社会の媒介と してのキュレーションは、その独自の方法論によって、アートのあり方と社会のあり方の両方を同時に問題化し、両者の可能性と限界を示し、より良い未来のための両者の変更可能性をも示しうるものです。つまり、キュレーションは文化芸術と社会、両者に働きかける意志の行為です。

私たちは、キュレーションの意志を確認し合い、その可能性を共有したいと思います。それは立場によって異なるさまざまな「問い」としての「アクション」を肯定することです。そうやって、アートに期待される「答え」としての「リアクション」の氾濫を、私たちは乗り越えていきたいと考えます。

遠藤水城
徳山由香

REMO DESK 2011年5月12日 | 固定リンク

2007/07/16 remosports

remoのフェスティバルゲートでの活動が終了します!

2002年より活動を開始したremo。
その第1期と言える期間が、今月7月31日のフェスティバルゲートの閉鎖とともに一旦の終焉を迎えます。
すでにremoは、第2期に向けて動き始めていますが、
終焉と再生の節目にあてて、1日だけのパーティを開催します!

しかもそのパーティ、"remosports"(レモスポーツ)と題し、スペシャルゲストを迎えて「メディアを用いる身体づくり」を進めているremoならではのメディア+運動の多様な関係が集結するパーティです。

remosportsの中でもremember 3rd Mondayを行います。こぞって、ご参加ください!

REMO DESK 2007年7月16日 | 固定リンク

2006/09/01+02 AJdX(オーストラリア-日本ダンスエクスチェンジ) SYDNEY/KANSAI Project - 若手振付家とダンススペース間の交流プロジェクト-

去る2月、横浜にてオープニングイベントを開催しました、オーストラリア-日本ダン
スエクスチェンジ(AJdX)2006。その本編を8月26日から西日本を中心に開催してい
ます。

AJdX2006では、非常に豊かなアートシーンを持つオーストラリアの、そのダンスシー
ンの未だ知られざる多彩な側面を紹介していきます。コンテンポラリーダンス、フィ
ジカルシアター、さらにはサーカスなど、各地にカンパニーや学校が数多く存在し、
アーティストの創作やレジデンスの場としても、かつての倉庫や市場をリノベーショ
ンしたアートスペースなどが各地にあります。

そんな環境で活動するオーストラリアのアーティストと日本のアーティストが、互い
の国・文化をより深く知る為に、このAJdX2006ではレジデンス(滞在)をベースに、
5つのプロジェクトを行います。

REMO DESK 2006年9月 1日 | 固定リンク

2005/09/30+10/01 World Video Lounge -ドイツ b-books特集

ドイツ特集 b-booksプログラムの上映。

[b-books]
ベルリンを拠点として、様々なオルタナティブな活動を行っているグループb-booksより5名の作家の作品を紹介。書店としてスタートした共同プロジェクト"b-books"は、読書会・ディスカッション・フィルム上映やプレゼンテーションなどが週に1回行われ、様々な形のコミュニケーションの場となっている。
URL:http://www.b-books.de

REMO DESK 2005年9月30日 | 固定リンク

パフォーマンス - Marble- dots performance 新世界フィジカルシアターフェスティバル参加作品

アートユニットdotsによる作品「Marble」のパフォーマンス。

日時:2005年2月21日(土) 19:00 - /2月22日(日) 13:00/17:00
入場料:前売 2000円/ 当日 2300円/学生 1800円 (前売のみ・当日学生証要)

REMO DESK 2004年2月21日 | 固定リンク

2003/12/23 文楽新世界

大夫が語り、三味線が奏し、人形が演じる”人形浄瑠璃・文楽”。文楽は江戸時代から続く
伝統芸能ですが、世襲制ではなく、自らの意志でこの道と決めた若者達が長い時間を
かけて技を習得していきます。無数のアートやメディアがある21世紀に、彼らはねぜ文楽を
選んだのでしょう。
文楽には、現代の演劇や音楽、朗読、そして映像と通じ合う要素がたくさん含まれています。
役者の演技に酔うように、ライブハウスで音に圧倒されるように、詩や小説の朗読に、
引き込まれるように、そして虚と実の狭間を映す映像に魅了されるように、若手達による
文楽自主公演をお楽しみください。

REMO DESK 2003年12月23日 | 固定リンク

2002/11/09-15 なにわデジタル工務店博覧会〜名残る存在

日時:2002年11月9日(土)〜15日(金)

*オープニングパフォーマンス
11月9日(土) 18:00スタート

* 展示
11月10日(日)- 14日 15:00- 22:00

*クロージングパフォーマンス
11月15日(金) 19:00スタート

REMO DESK 2002年11月 9日 | 固定リンク