|
 |
|
New Visionaries 10 screening program
Exoperimental
2004年1月23日(金)〜1月25日(日)
|
|
2002年のカンヌ映画祭にて「ある視点」部門グランプリを受賞した
タイの映像作家アピチャッポン・ウィーラセタクンによる映像作品や、2003年のベニス・ビエンナーレでも活躍したタイのアーティスト、マイケル・シャオ
ワナサイの代表作を3プログラムに分けて上映します。Bプログラムのアピチャッポン監督「幽霊の出る家」(2002年イスタンブールビエンナーレ出品)は
大阪初公開!各プログラム終了後、バンコクの人気スターのPVを特別上映します。 |
|
上映スケジュール
|
|
15:00〜 |
17:00〜 |
19:00〜 |
1/23/Fri |
Program A |
Program B |
Program C |
1/24/Sat |
Program C |
Program A |
Program B |
1/25/Sun
|
Program B
|
Program C
|
Program A
|
|
|
上映プログラム
|
Program
A 102min
アピチャッポンの眼〜スタン・ブラッケージへの挑戦
■ 『窓』
1999年/タイ/7 分/カラー/無声/mini-DV
アピチャッポンの初ビデオ作品。病室でカメラテスト中、窓から差し込む陽光がテレビの画面に反射する様子を面白がり、
17分に渡り記録。その素材をつないだ「偶然の産物」だが、ハンドペイントの映画の解釈。
■ 『ダイヤル0116643225059をまわせ!』
1994年/タイ/5 分/白黒/タイ語(字幕なし)/16 mm→mini-DV
留学中のシカゴから、久々に電話すると、タイの母親の声が老けて感じた。その会話を録音し、母の写真と日常の1コマを
つないだ映像に重ねたリミックス作品。タイトルの数字は母親の電話番号。
■ 『マレーと少年』
1999年/タイ/27 分/カラー/タイ語(日本語字幕)/mini- DV
アピチャッポンは10歳の少年にマイクを渡し、バンコクの音を好きに録音させた。そこにカメラが付き添い、少年が録音を始
めると・・・。付近の様子を撮影。それぞれの素材を、監督が編集した物語性の薄いドキュメンタリー作品。
■ 『真昼の少年』
2000年/タイ/23 分/カラー/ 台詞なし(サウンドのみ)/mini-DV
ある昼下がり、3人の学生に旅行者を描くドキュメンタリーを撮るように依頼。それぞれの学生が撮影したビデオ素材の
断片をつなぎ、事実から虚構をつくりあげた実験的作品。
|
|
Program B
73min
アピチャッポン・ウィーラセタクン「リミックス映画」
■ 『幽霊の出る家』
タイ/2001年/60分/タイ語・日本語字幕/DV→DVD
タイ国内で人気のメロドラマをアピチャッポンが脚色し、田舎の住民が演じるアート・プロジェクト。実際のTVドラマではスターが演じる役を、あえて下層階
級に演じさせ、下層階級が演じる役を上流階級が演じ、社会階級を逆転させて描いた作品。
|
|
Program
C 98min
マイケル・シャオワナサイ「アイアン・プッシー」列伝
■ 『エキゾチック概論』
1997年/タイ/7分/カラー/英語・日本語字幕/βカム
東洋人男性が西洋人男性にモテるためには、エキゾチックであることが一番。エキゾチックになるためのノウハウを学ぶパロディ。
■ 『アイアン・プッシー ? エピソード2 バンザイ・カンパイ』
1999年/タイ/26分/カラー/ タイ訛りの英語(日本語字幕)/mini-DV
ゴーゴー・ボーイが働くバンコクの歓楽街に外敵が出現。攻め入る「スケバン刑事」風の日本女性3人から、正義の味方、
アイアン・プッシーが街を守る。ちなみに、第1弾は永久封印。
■ 『アイアン・プッシー ?エピソード3 生きるべきか死ぬべきか』
2000年/タイ/22 分/カラー/ タイ訛りの英語(日本語字幕)/mini-DV
ゴーゴー・ボーイが働くバンコクの歓楽街に、中国人が攻めて来た。今度の相手は手強い中国人。アイアンプッシーが迎え撃つが、
対戦途中、麻雀が始まり、戦いそのものの意味を問う。おバカ映画というより、自身の弁明に近いシリーズ第3弾。
|
|
全Program 共通
22min
バンコク人気スターPV集
■ モダン・ドッグ(Modern Dog)
『はじめての言葉(原題:sing ti mai koey bok)』
2001年/タイ/5分/カラー/mini- DV
PVディレクター:モモ(Momo)
■ モダン・ドッグ(Modern Dog)
『ここに幸せが・・・(原題:Happiness is .....)』
2001年/タイ/5分/ mini-DV
PVディレクター:ティム(Tum)
■ モダン・ドッグ(Modern Dog)
『ヴェターン(原題:Vethan)』
2001年/タイ/5分/カラー/ mini-DV
PVディレクター:コ?ンクリット・ジィアラピニットナン(Komkrit Jianpinitnan)
■ Tボーン(T-Bone)
『Tボーンがやって来た(原題:T-Bone Come to Town)』
2001年/タイ/4 分/白黒/ mini-DV
PVディレクター:ウィット・ピンマカンチャナポン(Wit Pimakanchanapong)
■ フォト・スティッカー・マシーン(Photo Sticker Machine)
『コボック(原題:khorborg)』
2001年/タイ/4分/カラー/mini-DV
PVディレクター:ウィット・ピンマカンチャナポン(Wit Pimakanchanapong)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|